会社沿革
昭和28年10月 | 大東興業(株)を創立、工場を浜松市西浅田349番地に建設。 電話機用コードの製造・販売を開始。 |
昭和34年3月 | 浜松市浅田町583番地に第一工場を建設。 |
昭和40年4月 | 通産省合成樹脂系電線類製造事業の登録を行う。 |
昭和40年12月 | 浜松市西浅田2-9-37に土地900坪を取得、新工場開設、本社及び本社工場を移転拡充する。 大東特殊電線株式会社に社名変更。 |
昭和43年11月 | 日本電信電話公社物品納入の指定業者となる。 |
昭和47年3月 | 県優良診断企業として表彰される。 |
昭和50年3月 | 優良診断企業として中小企業庁長官表彰。 |
昭和51年5月 | 電気使用合理化委員会から優秀工場として委員長表彰。 |
昭和52年4月 | 本社社屋、ならびに大東会館新築。 |
昭和56年11月 | 白羽工場完成。 |
昭和59年4月 | 中小企業合理化モデル工場に指定される。 |
昭和60年4月 | 世田谷区下馬2-20-11に東京営業所を新築移転する。 |
昭和60年12月 | 第三工場を本社に新築する。 |
昭和61年7月 | 静岡県中小企業技術研究開発費補助金を受ける。 |
平成2年4月 | 中国において海外生産を始める。 |
平成2年9月 | 伊熊謙が代表取締役に就任。 |
平成3年8月 | 中国浙江省より研修生を受け入れる。 |
平成5年3月 | 中国広東省に中国工場を設立。 |
平成7年9月 | 本社資材倉庫新設。 |
平成15年7月 | 研究開発センター完成。 |
平成18年12月 | ソニー株式会社グリーンパートナー認証取得。 |
平成21年7月 | ULワイヤリング・ハーネス・プログラム取得。 |
平成22年9月 | 伊熊譲が代表取締役に就任。 |